各国の法規制情報をタイムリーに取得し、規制の全体像から重点的に行うべき施策を客観的に判断 導入 サービス MLex 課題・目的 ● 海外法規制に対してどこまで対応する必要があるかの判断...
必要な法令情報を抜け漏れなく収集し、必要に応じて社内規程やルールに落とし込んでいくことを徹底する 導入サービス ASONE (法政策情報 / エデュケーション) 課題・目的 ● 膨大な法令情報の中から...
手動だった法改正の監視をシステム活用で改善 事業部門との連携でコンプライアンス意識を底上げする 導入サービス ASONE (法政策情報 / エデュケーション) 課題・目的 ● 自社が監視するべき法改正情報の収集と情報管理...
法改正情報収集業務を効率化 法令監視を最適化し、各部門の遵法体制の向上を目指す 企業情報 株式会社ヨコオ 業種:製造業(電気機器、精密機器) 規模:従業員数 984名 (グループ総計...
企業情報 株式会社コロプラ 業種:情報通信業 規模:500~1,000人 (グループ全体1,000~1,500人) グループ会社:約6社 企業HP ※2021年12月31日現在 導入サービス...
導入サービス
MLex
課題・目的
● 海外法規制に対してどこまで対応する必要があるかの判断
● 各国で順守するべき法規制を体系的に把握すること
● 自社が重要視するべき海外規制情報の取得
──今回、MLexの導入を検討された背景を教えてください。
近年であればAIに関する規制が新しくできていたり、少し前は個人情報に関して「欧州でGDPRができたら、アメリカでも各州法ができ、中国でも施行される」といった形で、新しい法規制も生まれています。そして、それらの法律は必ずしも施行後すぐに取り締まりされるわけではなく、タイムラグが若干あるケースがあります。
また、取り締まりがどれだけ積極的に行われるかということも、国によって異なります。そのようなことも含めて、「何が自社にとって重要か」を判断するための客観的な情報を入手することがむずかしい状況でした。
官庁のウェブサイトや弁護士事務所からのニュースレターなどで、ある程度の情報は入ってきますが、すべての情報を自ら取りに行くことは、特にグローバルという視点で考えると現実的ではないと思います。
そのような課題を感じていたときに「MLex」を知りました。「MLex」は専門家が監修した海外規制・摘発情報が定期的に入ってくるので、グローバルなルールを把握するために非常に役に立つと思いました。
導入決断の理由
● グローバルな法規制情報が取得できること
● タイムリーに情報を取得できること
● 取得できる情報分野(競争法、贈収賄、M&A等)の広さ
──レクシスネクシスのサービスを最終的に選定された理由を教えてください。
やはり、グローバル対応であることが最大の決め手です。当社は海外にグループ会社がありますが、情報に比較的アクセスしやすい国と非常に難しい国と、どうしても、情報の“濃淡”が出てしまっていました。
「MLex」を利用するとグローバルの情報が広く入ってくるので、そこが大きなポイントでした。さらに、 取得できる情報のエリア(競争法や贈収賄、M&A関連、ファイナンス関連・・・などの法分野)が幅広いので、当社が知りたいエリアを選択できる点も決め手の一つです。
非常に速く、かつタイムリーに情報を入手できることも魅力でした。当社の海外拠点経由で私に情報が届くよりも、「MLex」上で届くメールのほうが速いこともありました。
また、「MLex」上で届くメールにはヘッドラインがついていて、一覧表示できるのでとてもわかりやすいですね。メールの中身をいちいち見なくても、ヘッドラインを見ればある程度の情報がわかるので、その点でも非常に使いやすいサービスだと思って導入を決めました。
成果
● 重点的に押さえるべき海外法規制の客観的な判断
● 法務部門以外への情報展開(イントラネットでの情報周知)
──サービス導入後に得られた成果や、今後の取り組みについて教えてください。
残念ながら、世界中の法律をすべて完璧に遵守することはむずかしいと思います。もし遵守しようとすると、膨大なコストもかかります。
米国司法省(DOJ)も、法令違反をゼロにするのはむずかしいということは認識しているようですね。ですから、結局、自分たちで優先順位をつけることが必要です。
当社では、まずは外部環境を認識して「どこを重点的に押さえていくか」ということを考えるための、コンプライアンスの施策の“第一歩”として「MLex」を活用しています。
またその他にも、たとえば「この国でこんな法律ができました」「ここでこんな取り締まりが行われました」という情報を、法務部門以外の従業員にも周知させるためにイントラネットで情報発信していますが、その際の情報源としても、非常に有効だと思っています。
サービスの概要
企業情報
シャープ株式会社 |
業種:製造業(電気機器) |
印刷版 (PDF) のダウンロードはこちら